
2018年9月17日(月)前後に、GoogleはMFI(Mobile first index:モバイルファーストインデックス)移行の通知を多くのサイトに送信したようです。
そのため実際に、送信者名が「Google Search Console Team」、件名が「Mobile-first indexing enabled for 」ではじまるのメールを目にした方も多いのではないでしょうか?
ここでは、MFIを簡単に復習しつつ、通知の影響についてご案内します。
Googleは、2018年3月にMFI移行の開始を正式発表していました。
MFI(Mobile first index:モバイルファーストインデックス)とは、今回送信されたメールにも載っていますが、「インデックス登録とランキングの決定についてモバイル版のコンテンツを使用することで、ユーザーが探している情報を見つけやすくするための仕様」です。
つまり、MFIの適用前は検索結果に表示される検索順位はPCページを評価基準にしていましたが、適用後はモバイル(スマホ)ページを評価基準にするというものです。
そのため、今後はスマホ優先で、モバイルページに重要なコンテンツを省略することなく掲載することが大切となります。
■MFI移行の通知送付の影響は?
今回、「MFIの通知を受け取った」という報告がTwitterなどで多数上がっているように、さまざまなウエブサイトが通知を受け取っているようです。
MFIは、ランキングアルゴリズムの変更ではありませんので、検索順位には影響がないと考えられます。特に、レスポンシブデザインでスマホ対応ができているサイトは、順位変動の影響は受けないはずです。
とはいっても、何があるかはわかりません。そのため、移行前後でトラフィックの変化がないかを確認するため、通知を受け取った日を記録しておくことをおすすめします。
移行されたその日に通知が送られているかもわかりませんので、トラフィックの変化は数日前から確認しておくとよいでしょう。