HOME
マーケッターコラム
調査レポート・事例
セミナー
メルマガ
お問い合わせ
HOME
メールマガジン
SEO最新ニュース
新Search Console、今後のロードマップ
2019年03月19日
新Search Console、今後のロードマップ
SEO最新ニュース
(131)
シェア
Tweet
こんにちは。
SEO最新ニュース担当、長濱佳子です。
新しくなったSearch Consoleは、使われていますか?
新しいSearch Consoleで重大な課題に取り組みましょうと、Googleは今後のロードマップを紹介してくれました。
いくつかの機能が廃止されたり、置き換わったりするようです。ぜひご確認ください。
それでは、SEOニューススタートです。
――――――――――
Google関連
――――――――――
●
新しいSearch Consoleで重大な課題に取り組みましょう~今後のロードマップのご紹介
2019年3月末までに予定しているSearch Consoleの変更点を紹介してくれています。
クロールエラーのレポートやサイトマップ データのレポートの変更。
「Fetch as Google」は、URL検査ツールに置き換わるなどとともに、いくつかの機能を廃止するようですので、ぜひご確認ください。
以下の記事でもおさらいができます。
※
サーチコンソール移行間近!変更・廃止機能をサラッとおさらい
●
AIが電話して飲食店予約をする Google Duplex が米国で利用可能に
米Googleの話です。Google Assistantが電話で予約を代行してくれるサービス「Google Duplex 」が、2019年3月6日サービス開始しました。
AIが通話先の人間と会話し、予約を完了してくれるのだそう。
AIを使ったいろいろなサービスがこれからも登場しそうですね。
●
Googleマイビジネスのビジネスプロフィールにお得な特典情報を掲載可能に
Googleマイビジネスのビジネスプロフィールに、10個特典が載せられるようになりました。
「◯◯が今週1週間は10%引き」といったものもクーポンとして掲載できます。
ユーザーに伝えたお得な情報があるときは、上手に使いたいですね。
●
動画をメインコンテンツとして使うべきでない、メインコンテンツを補強するために利用する。Google検索にはテキストコンテンツが必要
コンテンツとして動画を使う場合の注意点について、Google の John Mueller氏が英語版オフィスアワーで言及。
メインコンテンツとして動画を使うべきではない。使うときは文字起こしやコメントを加えてほしい。
なぜなら、何の動画なのかを理解するのが難しいからです。
ユーザーにとってもGoogleにとってもわかりやすいコンテンツが必要ということでしょう。
――――――――――
コンテンツSEO関連
――――――――――
●
今やるべきSEOとは? 「グーグル検索と検索者が好むWebサイトとコンテンツ」を木村氏が解説
サイバーエージェントの木村氏の「検索エンジンと検索者が好むウェブサイトとコンテンツ」セミナーレポート。
「現在のSEO」、「データから見る現在のグーグル」そして「これから行うべきSEO施策」について話してくれています。
「これから行うべきSEO施策」は必見です。ぜひお読みください。
●
SEOの「化石」手法 ~今や絶滅させるべき5つの恐竜たち
移り変わりの激しいSEOの世界。
「SEOに効果がある」と過去には使われていたが、すでに時代遅れになってしまった「化石」手法を5つ紹介してくれています。
今の時代に効果がでるやり方もあわせて紹介してくれています。
「化石」手法を使っていないか、確認してみてください。
●
Googleナレッジパネル完全攻略! 究極の「虎の巻」【前編】~標準24項目
前後編にわけて、Googleのナレッジパネル攻略のための「標準24項目」「特別な11項目」「対策チェックリスト13項目」を解説してくれる記事です。
ナレッジパネルにはどんな項目が表示されるか?表示順位や消費者に影響を及ぼす可能性が最も高いのはどれか?
ローカルビジネスに関係する方は、一読をおすすめします。
●
評価とQ&Aの構造化データを同じページにマークアップ可能か?
「評価の構造化データとQ&Aの構造化データを同じページに使うことができますか?」という質問に答えてくれました。
実際にAmazonのページでも見られ、同じページに使えます。
評価とQ&Aに限らず、複数の種類の構造化データを同じページで用いることが可能です。
●
WordPressのSEO強化に重要な設定リスト
WordPressは2019年2月の時点で、Webサイト管理の33.2%というシェアを誇っています。
WordPressでSEOを行う場合は、最低限でありながらも効果的な対策を選んで行うことが重要だといいます。
WordPressでサイトを管理している方は、確認してみてください。
●
メドレーとメディカルノート、健康アップデートから復活したのはどちらか?
メドレーもメディカルノートも医療分野の情報を載せるサイトです。
どちらも、2017年12月に実施されたGoogleの健康アップデートで、検索経由のトラフィックを大幅に失いました。
1年以上すぎ、メディカルノートは復活しましたが、メドレーはまだのようです。
何が違うのか? 気になる方は記事を読みましょう。
------------------------
今回のSEOニュースはいかがでしたか?
「メドレーとメディカルノート~」の記事を読んで「信頼度の高いドメインからの被リンクを獲得する」ことが重要だなと感じました。
現在も健康アップデートの影響を受けているサイトはもちろんのこと、金融関係や高価な商材を扱っているサイトなども今回の事例が参考になると思います。
Googleは、品質評価ガイドラインの中で「YMYLページには、高いE-A-Tが必要である」と言及しています。
健康やお金に関することには、専門性、権威性、信頼性がとりわけ重要ということでしょう。
次回もお楽しみに!
*この記事は2019年3月19日現在の情報を元にしています。
*外部サイトへのリンクが切れている場合があります。ご了承ください。
株式会社グリーゼのサービス紹介資料
株式会社グリーゼのサービス紹介資料です。企業のWebマーケティング全般を支援するグリーゼの、サービス概要、選ばれる理由、実績、設計資料などを掲載しています。「グリーゼってどんな会社」と思ったからは、ぜひ資料をダウンロードしてください。
ク資料ダウンロード(無料)はこちら
シェア
Tweet
ダウンロードランキング
【調査結果発表】BtoB製品購入プロセスにおける Webマーケティングの重要性(2023年版)
【研修カリキュラム 成功事例】なぜクラウドワークスはWEBライター検定にグリーゼの研修カリキュラムを選んだのか ~株式会社クラウドワークス 様~
【調査レポート 成功事例】実データに基づく信頼度の高いコンテンツでCコマースの認知拡大に成功 ~Micoworks株式会社 様~
【動画研修】コンテンツマーケティング担当者育成講座 ご提案資料
コンテンツマーケティング(オウンドメディア)に必要な16のコンテンツとは?(価格付き)
資料一覧を見る
注目コンテンツ
リードクオリフィケーション2つのポイント。マーケと営業が協力し商談成立数を増やすには?【社内インタビュー:江島編】
リードナーチャリングの知見&リソースがない企業が注意すべきポイントと取り組むべき3つのステップ 【社内インタビュー:江島編】
成果を出すコンテンツ制作に必要な工程とは?システム開発との共通点から解説【社内インタビュー:江島編】
【社内勉強会レポート】UAで作成していた分析レポートを、GA4で作成してみた
カスタマージャーニーマップなんて要らない!?住太陽さんコンサルティングで「目からウロコ」だったこと、ベスト3!
無料配信
メールマガジン
グリーゼでは、コンテンツマーケティングに関するメールマガジンを配信しています。
メルマガ登録はこちら
公式メルマガ
バックナンバーはこちら
SNS最新ニュース
バックナンバーはこちら
SEO最新ニュース
バックナンバーはこちら
SDGs最新ニュース
バックナンバーはこちら
MA用語集
Account Engagement
(旧 Pardot)用語集
Marketo用語集
TOP