HOME
マーケッターコラム
調査レポート・事例
メルマガ
お問い合わせ
マーケッターコラム
AI時代に選ばれる企業へ──株式会社グリーゼが提唱する「Thought Leaderのためのビジョン共創型導入事例」とは
マーケッターコラム
ビジョン × 文化で拓く Thought Leadership 実践ロードマップ - "AI に引用される原典" として選ばれる企業になるために -
資料
【調査レポート】「一次情報を核にする」が55.1%-AI時代におけるBtoB企業マーケティング担当者の課題と対策-
資料
【調査結果発表】BtoB製品購入プロセスにおける Webマーケティングの重要性(2023年版)
資料
【調査レポート】「成果につながった」が77%! 調査レポートの意外な活用法とは?(2025年版)
資料
【調査レポート】AIが書いたメールマガジン(ニュースレター)「評価保留」が約半数 第3回 BtoBメール閲覧実態調査(調査結果発表)
新着記事
マーケッターコラム
AI時代に選ばれる企業へ──株式会社グリーゼが提唱する「Thought Leaderのためのビジョン共創型導入事例」とは
2025年07月30日
マーケッターコラム
ビジョン × 文化で拓く Thought Leadership 実践ロードマップ - "AI に引用される原典" として選ばれる企業になるために -
2025年07月28日
資料
【調査レポート】「一次情報を核にする」が55.1%-AI時代におけるBtoB企業マーケティング担当者の課題と対策-
2025年07月07日
マーケッターコラム
BtoB企業におけるAI時代のコンテンツ戦略 - 一次情報と Thought Leadership(ソート・リーダーシップ)で「ゼロクリック検索」の壁を突破する-
2025年07月01日
資料
【調査レポート】AIが書いたメールマガジン(ニュースレター)「評価保留」が約半数 第3回 BtoBメール閲覧実態調査(調査結果発表)
2025年06月30日
マーケッターコラム
AI時代のSEOにも効く「調査レポート」!その4つの理由とは?
2025年05月19日
調査レポート
【調査レポート】「一次情報を核にする」が55.1%-AI時代におけるBtoB企業マーケティング担当者の課題と対策-
2025年07月07日
生成AIの普及により、検索体験はAIが直接回答を示す形式へと変化しています。これによりコンテンツマーケティングは量の競争から質の競争に移行しました。本調査は、AI時代にBtoB企業のマーケティング担当者が感じている課題と対策を明らかにし、「一次情報×専門性×信頼性」を高める必要性を検証することを目的としています...
【調査レポート】AIが書いたメールマガジン(ニュースレター)「評価保留」が約半数 第3回 BtoBメール閲覧実態調査(調査結果発表)
2025年06月30日
2016年頃から日本においてもマーケティングオートメーションが普及し始めました。2020年のコロナ禍をきっかけに、デジタルシフトが一気に加速し、メールマーケティングに力を入れるBtoB企業が増えてきています。そこで、企業から送られる事業者向けのメールマガジン(ニュースレター)を、パソコンまたはスマートフォンで閲覧している方を対象に、BtoBメールの閲覧実態と受信者の意識を把握するためのアンケートを実施しました...
一覧を見る
マーケッターコラム
AI時代に選ばれる企業へ──株式会社グリーゼが提唱する「Thought Leaderのためのビジョン共創型導入事例」とは
2025年07月30日
株式会社グリーゼが提唱する「ビジョン共創型導入事例」は、そのための強力な選択肢のひとつです。本コラムでは、その概要と背景、従来型との違い、構成例、制作ポイントを解説し、貴社がThought Leader(業界の未来像を語り、信頼される知的リーダー)として市場を牽引する道筋を示します。
ビジョン × 文化で拓く Thought Leadership 実践ロードマップ - "AI に引用される原典" として選ばれる企業になるために -
2025年07月28日
生成 AI は 検索結果の最上部で「質問への回答サマリー」 を自動生成します。AI に引用される「原典」 になれた企業は、検索流入が減っても リンクと信頼を同時に獲得 します。本稿では、この両輪を段階的に強化し 一次情報を AI 時代の武器へ変えるロードマップ と、明日から始められる具体ステップを提示します。
BtoB企業におけるAI時代のコンテンツ戦略 - 一次情報と Thought Leadership(ソート・リーダーシップ)で「ゼロクリック検索」の壁を突破する-
2025年07月01日
2024年8月、日本でも Google 検索のAI Overviewsが公開され、2025年5月には200超の国・地域へ公開されました。検索者がWebサイトを訪れない「ゼロクリック検索」時代に、企業がリードを獲得し続けるには、一次情報に投資し、AIにも引用される「原典」ポジションを築くことが不可欠です。本記事では、BtoB企業におけるAI時代のコンテンツ戦略について、詳しく解説します。
AI時代のSEOにも効く「調査レポート」!その4つの理由とは?
2025年05月19日
BtoB企業でマーケティングに携わっている方の中には、「調査レポート」をまだ活用したことがないという方もいらっしゃるかもしれません。「調査レポート」とは、特定のテーマについてアンケートを実施し、その結果を集計・分析してまとめたレポートのことです。本コラムでは、「調査レポート」がSEOに効く理由を詳しく解説します。さらに、SEO以外のメリットや、実際に制作する際のポイントについてもご紹介します。
リードクオリフィケーション2つのポイント。マーケと営業が協力し商談成立数を増やすには?【社内インタビュー:江島編】
2024年03月27日
BtoB企業のWebマーケティングの取り組みが進み、リードジェネレーションやリードナーチャリングに力を入れるマーケターが増えています。しかしマーケティング部門の仕事は営業部門に理解されにくく、リードを育成して営業に渡しても喜ばれないなど、苦労している方は多いかもしれません。リードクオリフィケーションとはどのようなものなのか。今回は、新人ライター堀田が、グリーゼ会長江島に、商談成立数を増やすために大切なリードクオリフィケーションのポイントについて聞きました。
リードナーチャリングの知見&リソースがない企業が注意すべきポイントと取り組むべき3つのステップ 【社内インタビュー:江島編】
2023年12月01日
インターネットの普及により、一般消費者の購買行動はもちろん、企業の購買行動も大きく変化し、いまやBtoB企業もWebマーケティングが必須の時代となりました。「知見もリソースもないBtoB企業は一体何から始めるべきなのか」こうしたお悩みに答えるべく、今回、新人ライター堀田がグリーゼ会長江島に、知見やリソースのない企業がどのようにリードナーチャリングに取り組むべきなのかを聞きました。「リードナーチャリングは難しい」とお困りの方は、ぜひ参考にしてみてください。
一覧を見る
ダウンロードランキング
【調査レポート】「一次情報を核にする」が55.1%-AI時代におけるBtoB企業マーケティング担当者の課題と対策-
【調査レポート】「成果につながった」が77%! 調査レポートの意外な活用法とは?(2025年版)
【調査レポート】AIが書いたメールマガジン(ニュースレター)「評価保留」が約半数 第3回 BtoBメール閲覧実態調査(調査結果発表)
【調査結果発表】BtoB製品購入プロセスにおける Webマーケティングの重要性(2023年版)
【調査レポート 成功事例】実データに基づく信頼度の高いコンテンツでCコマースの認知拡大に成功 ~Micoworks株式会社 様~
資料一覧を見る
注目コンテンツ
AI時代に選ばれる企業へ──株式会社グリーゼが提唱する「Thought Leaderのためのビジョン共創型導入事例」とは
ビジョン × 文化で拓く Thought Leadership 実践ロードマップ - "AI に引用される原典" として選ばれる企業になるために -
BtoB企業におけるAI時代のコンテンツ戦略 - 一次情報と Thought Leadership(ソート・リーダーシップ)で「ゼロクリック検索」の壁を突破する-
AI時代のSEOにも効く「調査レポート」!その4つの理由とは?
実績:「アポが取れなかった90%」をナーチャリングする仕組みづくりをご支援
無料配信
メールマガジン
グリーゼでは、コンテンツマーケティングに関するメールマガジンを配信しています。
メルマガ登録はこちら
公式メルマガ
バックナンバーはこちら
TOP