こんにちは。グリーゼの福田多美子です。
先日、神奈川県の某高校にて、SDGsカードゲームを行いました。
事前に学年主任の先生とメールやWebミーティングでやり取りを行ったのですが、学年主任の先生から、こんな質問をいただきました。
─────────────────
Q:全員でSDGsと向き合っていくには、どうしたらいいですか?
─────────────────
この高校では、高校2年生の探求の授業において、SDGsをテーマとして取り上げることになったそうです。探求の授業とは、生徒が自ら課題を見つけ、自ら考えて問題を解決していく学習スタイルのことです。
これから1年間、SDGsについて、さまざまな角度から学習し、学びを深めていくにことになるのですが、そのキックオフとして、SDGsカードゲームを行いたいとのこと。
学年主任の先生から
「SDGsについては、関心の高い子もいれば、あまり興味のない子もいるはず。学年全員でSDGsと向き合っていくためには、どんな内容にしたらいいか、相談したい」
とご要望をいただきました。
─────────────────
A:最後に「あなたのSDGsアクション」を聞きましょう
─────────────────
SDGsカードゲームは、SDGsに興味・関心を持ってもらうための研修として、全国の企業、学校、地方自治体などで行われています。
「聞くだけ」の講義形式の研修と違って、SDGsカードゲームは、自らゲームに参加し、主体的に動かなければ進みません。
ゲームのゴールを達成するために、ゲーム中にカードを読み、SDGsについて考え、行動するということを体験できるので、「高校生がSDGsに興味を持つためのきっかけ」としては、とても効果的だと思います。
ただし、ゲームをやっただけでは、成果は50%です。
「あー楽しかった。おもしろかった」で終わってしまっては意味がありません。
「ゲームの直後の時間をどう過ごすか」が重要です。
今回は、2つの「問い」を立て、生徒たちにグループディスカッションをして発表してもらいました。
1)ゲーム中の思考と行動
ゲーム中にどんなことを考え、どんな行動をとったかについて、振り返ってもらいました。
・無意識のうちにとった行動が、ゲームの結果に影響を与えていた
・こうなると予測して行動したことが、真逆の結果につながっていて、みんなに迷惑をかけた
など、「各自の考え方」を振り返ることができました。
2)あなたのSDGsアクション
1年間の探求の授業に向けて「あなたのSDGsアクションは?」という問いを投げかけました。
・きょうのカードゲームを通して、何に興味を持ち、何をやりたいと思いましたか?
・これから、どんな行動ができそうですか?
・探求の授業で、どんなことに取り組んでいきたいですか?
ということを踏まえて、すぐに出来るアクションを考えてもらったのです。
私が担当したEクラスでは
・食品ロスに興味をもったので、帰ったらネットで調べてみる
・まずは、今日のゲームのことを家族に話してみたい
・肉を食べない。大豆ミートに興味がある
・ネットを利用するときに、環境につながるツールを選ぶ
・「だれ一人取り残さない」ということについて考えてみる
等の意見が出ました。
高校生に「SDGsを探求するための、きっかけを作るには?」の質問に対しては、次の2つが回答になります。
・SDGsカードゲームを行うこと
・ゲームのあとに、各自のSDGsアクションを宣言してもらうこと
この2つをセットで行うことによって、1年間継続するSDGs探求の授業に向けた、力強い最初の1歩が踏み出せたのではないか、と思っています。
グリーゼでは、企業向けにもSDGsカードゲームや、SDGs研修を行っています。ぜひ、詳細をご覧ください。
▼SDGs社員研修(SDGs/サステナビリティ支援)
▽▽▽ 福田のイチオシ ▽▽▽
グリーゼでは、企業として、また個人としても、さまざまなSDGs活動に取り組んでいます。ひとつひとつは小さな取り組みでも、その取り組みを発信することによって、誰かの気づきになったり、新しい取り組みにつながったりと、変化をもたらしています。
▼グリーゼのSDGs活動報告をご覧ください
https://gliese.co.jp/success/article/sdgs_activity.html
△△△△△△
──────
編集後記
──────
雪が解け、登山の季節がやってきました。
4月、5月は低めの山に登り足腰を鍛えて、今年は、日本で2番目に高い山「北岳」に行きたいと思っています。
山を歩いていると、木々の力強さ、新緑の美しさ、花々のけなげさ、自分の体力の衰え(涙)など、いろんなことを感じます。
台風などで倒れてしまった木が、放置され、カラカラに乾燥しているのを見ると、崩れてきたときの恐怖、自然発火への不安なども感じます。
いっしょに登山に行く友人たちも、山ですれ違ういろんな年代の人たちも、みんないろんなことを感じ、考えながら山に登っているんだろうな~と思い、どんなことを考えているのか知りたいな~と思うようになりました。
いままでは、気の合う仲間とばかり山に行っていましたが、今年は、山のコミュニティにも参加してみたいな~と考えています。なにかオススメのコミュニティがあったら、紹介してくださいね。
きょうも最後まで、お読みいただき、ありがとうございました!
次回は、弊社代表の江島がお届けいたします。
お楽しみに♪
*この記事は2022年4月28日現在の情報を元にしています
*外部サイトへのリンクが切れている場合があります。ご了承ください