こんにちは。
SEO最新ニュース担当、粕谷知美です。
ChatGPTの公開から半年。
AIが一気に身近なものになりました。
先日、広島で行われたG7でも、AIのあり方が議論されていましたね。
そして、本日のSEO最新ニュースも、Google 製の「AI チャット」のお話からスタートです。
それではさっそくはじめましょう。
------------------
Google関連
------------------
●Bard が日本語に対応
Google 製 AI チャットの「 Bard」。
5月11日から日本語も使えるようになりました。
Bard の回答をそのままメールや文書の下書きに使えるよう、Gmail やドキュメントにエクスポートできる機能も追加されました。
また、Bard の回答を Google 検索で確認したり、ウェブ上でソースを探したりする機能が追加される予定もあるようです。
まだBardを触ったことのない方は、まずは触ってみるところから始めてみませんか。
●ブログ記事の信頼性とE-E-A-Tを高めるには出典を明記する
Googleが重視するE-E-A-T(専門性、経験、権威性、信頼性)と、ブログ記事の信頼性を高めるために、出典を明記することの重要性を、ウィキペディアの記事を例に解説した記事です。
E-E-A-Tについては以前ご紹介しましたが、「Google の検索ランキング システムが有益で的確な情報を提供しているか評価する際に使用されるコンセプト」です。
以下の記事で、再度ご確認ください。
※品質評価ガイドラインの最新情報: E-A-T に Experience の E を追加
●#Google検索オフィスアワー 5月 (音が出ます)
リニューアルされた「#Google検索オフィスアワー」をご覧になりましたか?
5月は、
・「インデックスされない」問題の解決方法
・Google サイトが検索結果に表示されない
・特定のキーワードでの検索結果が落ちた
などが取り上げられていました。
--------------------------
コンテンツSEO関連
--------------------------
●ChatGPTでSEOは終わった?
AIチャットや、AIを用いた新しい検索サービスの登場で、「SEOはどうなるの?」と気になっている方には目を通していただきたい記事です。
記事の中から、気になったところをピックアップしてみました。
・これまでに「SEOは終わった」を幾度となく耳にしたが、いまだに終わっていない。
・新しい技術や機能に適合することは重要だ。
・SEOの根底にあるのはユーザーの本当に役に立つコンテンツを提供することであり、それは、これまでも現在も未来も不変だ。
これまで積み上げてきたSEO対策が、一気に崩れることはなさそうですね。
●ローカルSEOの新施策「シェルフィー」。店の棚の写真をうまく使うべき理由とオススメの掲載場所
「シェルフィー」とは、店舗の棚を撮った写真のこと。
店舗に何を置いているかを、顧客と検索エンジンの両方にアピールすることができるので、来店を促すようなビジネスモデルの場合は、シェルフィーを公開するとよいのだそうです。
記事には、どんな写真がよいのか、なぜ公開すべきなのかも書いてありました。
●我々は、検索ボリュームが0のキーワードに注力すべきなのか?
一般的には、「SEOを行うなら、検索ボリュームが大きいキーワードで対策しましょう」と言われますが、この記事によると、「検索ボリュームが0のキーワードであってもターゲットにすべき」なのだそうです。
『Search Engine Journal』に掲載された「Should You Focus On Zero Search Volume Keywords?」を翻訳した記事です。
気になる方はお読みください。
●【誤解していませんか?】1位を取って満足してはいけない「指名検索」
「企業名・商品名などの固有名詞を含むキーワードで検索して、1位になった!」と喜んではいけない、ということを丁寧に解説している記事です。
「そんなこと、常識でしょ」という方も多いと思います。
初心者向けです。
最近、SEO関連の業務を始められた方のために、ご紹介しました。
--------------------------
SEO最新ニュースはいかがでしたか?
みなさんは、Googleのアカウントをいくつお持ちですか?
複数お持ちの方も多いのではないでしょうか。
そんな方にご一読いただきたい記事を見つけました。
※無効な Google アカウントに関するポリシーを更新しました
この記事によると、長期間、使用されていないアカウントは、セキュリティの観点からリスクが高い可能性があるため、2 年以上使用されていない、またはログインされていないものは、削除の対象にするとのこと。
最も早くて 2023 年 12 月から削除が始まると書いてありました。
私は、これを機に使っていないアカウントのデジタル断捨離をしようと思います。
今月はこの辺で。
次号もお楽しみに!
*この記事は2023年6月13日現在の情報を元にしています
*外部サイトへのリンクが切れている場合があります。ご了承ください