グリーゼの福田多美子です。
SDGs/サステナビリティに関する社員研修で、たくさんの企業様にお邪魔しています。ありがたいことです。
先日、某企業にて、中堅社員向けのSDGs研修を実施し
・前半(90分)はSDGsカードゲーム
・後半(90分)は座学のSDGs基礎講座
を行いました。
終了後、研修に参加していた、新入社員研修のご担当者の方からこんな質問をいただきました。
─────────────────
Q:新入社員研修(サステナビリティ)にゲームを取り入れる効果は?
─────────────────
新入社員研修の企画を担当されているAさんは、2023年度の新入社員研修のカリキュラムを考案中とのことで、こんなお話しをしてくださいました。
「2023年の新入社員研修でのサステナビリティ研修を考えている。当初、座学のみを考えていたが、今回受講したカードゲームを取り入れることも考えたい。新入社員研修(サステナビリティ)にゲームを取り入れる効果は?」
私は、以下のように回答しました。
─────────────────
A:ゲームを取り入れると、主に2つの効果があります
─────────────────
ゲームを取り入れる効果はたくさんありますが、今回は、主な2点をお話しします。
1)ひとりひとりの価値観、SDGsに対する考え方がわかる
今の学生の方たちは、学校教育のなかでSDGsやサステナビリティに関する内容を学んでいます。環境問題、社会問題への関心が高く、SDGsネイティブなどと呼ばれますよね。
私たち大人は、「SDGsネイティブ」とひとくくりにして考えてしまいがちですが、若い世代が、全員同じ考え方であるはずはありません。ひとりひとり、大切にしたいこと、興味関心のある課題は異なっているのです。
例えばある方は、海洋プラスチック問題に関心があり、別の方はジェンダーに関する興味が高い。気候変動に危機感をもっている人もいれば、貧困、人権、紛争が気になっている人もいます。
新入社員研修で、SDGsやサステナビリティに関するカードゲームを取り入れ、ゲームの振り返りを行うことによって、参加者それぞれの価値観に気づき、その価値観をお互いに共有できるようになります。
企業として、新入社員の皆さんの多様性を理解することにもつながると思います。
2)チームビルディング
もうひとつは、ゲームには、座学にはない楽しさがあります。これは、どの研修でも同じだと思います。
カードゲームでは、一方的に「聞く」だけではなく、講師との双方向のやり取りも生まれますし、参加者同士のコミュニケーションも多いです。ゴールに向かって協力しあったり、競い合ったりすることによって、チームビルディングの要素も含まれます。
実際に、新入社員研修ではない、一般の社員研修としてSDGsカードゲームを行う機会も多いのですが、参加者の方や主催者の方によく言われるのが「このゲームは、チームビルディングの要素が強いですね」というもの。
研修に、全国の支店や、普段やり取りのない部署の方を参加させて、横のつながりを作りたい、部署を超えて新しいアイデア、新規事業のタネをうみ出したい、などの目的で、SDGsカードゲームを取り入れている企業もあるくらいです。
いかがですか?
みなさまの会社でも、SDGs/サステナビリティに関する新入社員研修を取り入れてみてはいかがでしょうか?
▼新入社員研修 -SDGs/サステナビリティ研修のご提案-
https://gliese.co.jp/success/service/WP-service-sdgs-education.html
▽▽▽ 福田のイチオシ ▽▽▽
カーボンニュートラル、ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(DE&I)、バイオマス発電。
これらの意味を、説明することはできますか?
SDGsやサステナビリティに関する用語は、「聞いたことはあるけど、説明ができない」というものが多いのではないかと思います。
グリーゼで作成した「SDGs用語集」をぜひ、お役立てください。
▼SDGs用語集(192用語)無料ダウンロード受付中
https://gliese.co.jp/success/useful/Glossary-SDGs-Gliese.html
△△△△△△
──────
編集後記
──────
1月末に、冬山登山に行きました。入笠山は、1,955メートルの山ですが、隣接するスキー場のゴンドラで山頂付近まで行くことができます。初心者でも雪山体験ができることで有名なんですよね。
山頂からの360度のパノラマが素晴らしく、1年を通して登山者の多い山でもあります。
私は、アイゼンやチェーンスパイクという雪山装備は持っていて、これまでも何度か雪山に行ったことがあるのですが、どうしてもスノーシューというのを体験したかったので、1月はマナスル山荘に宿泊して、2日間、スノーシューを堪能してきました。
ここまで読んで、「なにそれ」「どこが違うの?」と思っている方も多いかと思います(汗)
雪山を楽しむために、シューズに付ける登山グッズ一式です。検索していただき、興味をもってほしいな~と思って書いてみました。
今年は、3月までにもう一度、雪山体験をして、リフレッシュしたいと思っています。雪山、気持ちいいですよ。
きょうも最後まで、お読みいただき、ありがとうございました!
次回は、かわいい猫に癒されている山口がお届けいたします。
お楽しみに♪
*この記事は2023年2月16日現在の情報を元にしています
*外部サイトへのリンクが切れている場合があります。ご了承ください