
こんにちは。グリーゼえじまです。
今回も、弊社のお客さまからいただいたご質問です。
企業が特定できないように、一部内容をアレンジしてご紹介します。
商標登録されている商品名を勝手に使ってはいけないことは、皆さんよくご存知だと思います。
では、下記のようなケースはどうなるのでしょうか?
─────────────────
Q:あの人気テレビ番組名、使っちゃって大丈夫ですか?
─────────────────
ご質問をくださったのは、大手社会保険労務士事務所でマーケティングを担当するAさん。
情報発信用のオウンドメディアの名前を、某人気テレビ番組名をもじって、「行列のできる助成金相談所」にしようとしたところ、社内から「そのネーミング、大丈夫?」という声が上ったそうです。
姓さまなら、何とアドバイスしますか?
─────────────────
A:法的な観点と、ブランディング的な観点の両面から、慎重に検
─────────────────
人気テレビ番組を想起させる名前を使うことは、法的な観点と、ブ
(1) 法的な観点でのリスク
人気番組「行列のできる法律相談所」の名称について、特許庁の公
また、商標登録の有無にかかわらず、既存の有名サービスと混同さ
※J-PlatPat(特許庁)
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/
※※不正競争防止法の概要(経済産業省)
https://www.jpo.go.jp/news/shinchaku/event/seminer/document/chizai_setumeikai_jitsumu/30_text.pdf
(2) ブランディング的な観点でのリスク
特に上場企業やそのグループ会社の場合には、下記のようなリスク
①社会的信頼性に対する影響
「独自性のなさ」「安易な便乗感」を与えるおそれがあり、ステー
②ブランドイメージに与える影響
品格が高い あるいは 知的なブランドイメージを目指している場合、「バラエティ番組っ
明らかなパロディや模倣表現は避け、自社のブランドイメージに合
▽▽▽ えじまのイチオシ ▽▽▽
商標権・著作権などで迷ったら、専門家(弁護士さんなど)に相談
こんな言葉も、実は・・・
▼【関連記事】「QRコード」という言葉は使ってはいけないと言
https://gliese.co.jp/success/mailmagazine/official/230608.html
△△△△△△
──────
編集後記
──────
腰を痛めて歩けなくなって以来、ずっとふさぎがちだった母(88
一時は、側にいるこちらまで気が滅入ってしまうくらい欝々として
母が変わった理由は、「筋トレ」です。
デイサービスを体験したときは、「年寄りしかいないから嫌だ」と
トレーナーさんについてもらって、10種類くらいのマシンを使っ
以前は、「もう自分は劣化していく一方なんだ」と思ってしょぼく
まさに「筋肉は裏切らない」ですね。
私も、母に負けないように、週に何回かは身体を動かすようにした
姓さまオススメの運動法がありましたら、ぜひ教えてくださいね♪
次回は、6月にお届けいたします。
お楽しみに!
*この記事は2025年5月15日現在の情報を元にしています
*外部サイトへのリンクが切れている場合があります。ご了承ください