HOME
マーケッターコラム
調査レポート
事例
セミナー
お問い合わせ
HOME
メールマガジン
SDGs最新ニュース
メールマガジン
公式メルマガ
SNS最新ニュース
SEO最新ニュース
SDGs最新ニュース
「SDGs最新ニュース」の一覧
休息時間の導入でパフォーマンス向上。ウェルビーイングな職場のヒント
2022年05月12日
今回は、SDGs目標8「働きがいも 経済成長も」に関連して、働きやすい職場づくりを目指した企業の取り組み、アイデアをピックアップしました。「企業の取り組み関連」で、ぜひチェックしてみてください。
パワハラ防止法、4月から中小企業も義務化
2022年04月21日
大企業では2020年6月からすでに適用されていたパワハラ防止法が、4月より中小企業も対象に。具体的な事例をもとにした解説記事も、参考にピックアップしています。「国の取り組み関連」を、ぜひチェックしてみてください。
企業の気候変動適応ガイド改訂/人権の取り組み、通信業界も加速
2022年04月07日
中国の新疆(しんきょう)ウイグル自治区での強制労働問題を機に、アパレル以外の業界においても人権に配慮した取り組みが加速しています。今回は、NTTや味の素グループの事例記事を取り上げました。気になる方は「企業の取り組み関連」から、ぜひ続きをご覧ください。
世界のCO2排出量が過去最高に。再エネ、省エネ...企業でできる対策は?
2022年03月24日
国際エネルギー機関(IEA)は、世界のエネルギー関連の二酸化炭素排出量が、過去最高を記録したと発表しました。企業のCO2削減の取り組みとして拡大しつつあるのが、再生可能エネルギーの活用です。今回は、資源エネルギー庁が公表した事業者向けガイドブック、また、企業でできる脱炭素対策に関する話題もピックアップしました。ぜひ続きをご覧ください。
SDGsの観点で、企業SNSに求められるものとは?
2022年03月10日
SDGsを含む企業活動の発信手段として、ホームページのほかTwitterやInstagramといったSNSを活用するケースも増えてきました。今回は、SDGsの観点で企業SNSが気を付けたいポイントについての記事を取り上げました。気になる方は「企業の取り組み関連」からどうぞ。ぜひ続きをご覧ください。
SDGsや脱炭素における資金調達。政府や企業の動きは?
2022年02月24日
企業がSDGsやCO2削減の取り組みを展開する上で、課題の一つとなるのが資金の確保。今回は、資金調達に関する政府や企業の新たな動きをピックアップしました。ぜひ続きをご覧ください。
23卒就活生の選社軸、「SDGsへの姿勢や取り組み」が22卒生より増加。
2022年02月10日
今回は、2023年卒就活生のSDGsに関するアンケート調査結果をピックアップ。就活生から関心の高い、ジェンダー平等の取り組みを積極的に行う2社の事例記事も紹介しています。気になる方は「企業の取り組み関連」でどうぞ。ぜひ続きをご覧ください。
ヤフーが航空機出社OKに。生産性向上とCO2削減を叶える通勤改革事例も紹介
2022年01月27日
ヤフーが、国内ならどこに住んでいても働けて航空機出社もOKという大胆な取り組みを発表。「企業の取り組み関連」では、ほかにも通勤に関する取り組みで成果を上げている企業の記事をピックアップしました。ぜひ続きをご覧ください。
脱炭素、生物多様性、DX...2022年のSDGs注目トピックは?
2022年01月13日
新しい年が始まり、SDGs達成を目指す2030年まであと8年になりました。「企業の取り組み関連」では、2022年のSDGs注目トピックを取り上げています。ぜひ続きをご覧ください。
東京都、同性パートナーシップ制度を来年度内に導入。企業も改革進む。
2021年12月16日
東京都は、「同性パートナーシップ制度」を来年度内に導入する方針です。これにより、企業の制度改革もさらに加速するかもしれません。「国の取り組み関連」では、企業の事例記事も参考にピックアップしています。ぜひ続きをご覧ください。
「気候正義」「グリーンフライデー」とは?SDGs関連用語をチェック
2021年12月02日
今回は、先日イギリスで閉幕したCOP26、最新のSDGs企業ランキングの話題をピックアップ。「グラスゴー気候合意」「気候正義」「グリーンフライデー」といったSDGsに関わりのある言葉も、ぜひ記事でチェックしてみてください。
SDGsの取り組みと社員のモチベーションの関連は?
2021年11月18日
今回は、企業のSDGsやサステナビリティの取り組みと社員のモチベーションの調査記事をピックアップしました。気になる方は「企業の取り組み関連」で、ぜひチェックしてみてください。
その商品やサービスは本当にエシカル?日本初「エシカル基準」公表
2021年11月04日
エシカル消費、エシカル就活、エシカルファッション...SDGsの浸透とともにエシカルと名の付くものが増えましたが、「どんなことがエシカル?」と聞かれると、悩んでしまう方も多いのでは?「企業の取り組み関連」では、公表されたばかりの「エシカル基準」をピックアップ。ぜひご覧ください!
Googleが、SDGsに貢献する新機能を発表
2021年10月21日
Googleが、SDGsに貢献する新機能の追加を発表しました。米国や欧州では、商品やマップ検索、フライト予約などでサスティナブルが重要視されるように。詳しくは「企業の取り組み関連」でどうぞ。ぜひご覧ください!
求人数は約8倍増。ニーズ高まるSDGs担当職に必要な力とは?
2021年10月07日
2015年9月に採択されたSDGs。2030年の達成期限まであと9年となりました。企業の取り組み加速により、SDGsやサステナビリティ担当職のニーズが高まっています。担当者に求められる力、スキル、経験とは? 関連記事を「企業の取り組み関連」でピックアップしました。ぜひご覧ください!
環境省、経産省、経団連が連携したJ4CEが、取り組み事例集を公開
2021年09月16日
今年3月に、環境省、経産省、経団連が連携して立ち上げた「循環経済パートナーシップ(J4CE)」。参加企業・団体の取り組み事例をまとめたパンフレットとウェブサイトが公開されました。「企業の取り組み関連」で取り上げています。ぜひご覧ください!
動画で、社内報で、SDGsの情報を社内外に発信
2021年09月02日
SDGsの情報発信や社内浸透に、動画や社内報を活用している企業があります。5社の事例がわかる記事をピックアップしました。気になる方は「企業の取り組み関連」を、ぜひご覧ください!
メルカリ事例「やさしい日本語」で多様な人材と円滑なやりとり
2021年08月19日
「やさしい日本語」をご存じですか?外国人でもわかりやすい表現を使った日本語で、もともとは災害時に適切な情報を届けるため生まれたもの。さまざまなイベントや平時の情報伝達手段としても普及が広がっています。「やさしい日本語」を社内で活用するメルカリの事例をピックアップしていますので、ぜひ続きをご覧ください!
欧州は法制化も。経産省が繊維業界に人権DDガイドライン求める
2021年08月05日
今回、「人権デューデリジェンス(人権DD)」に関するニュースが入ってきました。企業活動における人権保護は、SDGs達成にも重要な要素。世界的に人権DDを法制化する流れがあり、日本も導入促進に取り組む考えを示しています。詳しくは、ぜひ続きをご覧ください。
大手企業で取引先にSDGs対応求める動き
2021年07月15日
2017年に改定された経団連の「企業行動憲章」では、SDGs達成に向けて自社だけでなくサプライチェーンにも行動変革を促しています。大手企業では、環境問題に取り組まないサプライヤーとは取引をしない、取引先の選定にサステナブルを重視するという動きも。興味のある方は、ぜひ続きをご覧ください。
上場企業にサステナビリティ推進を要請/コロナ禍で「女性不況」が深刻化
2021年07月01日
上場企業の行動指針である「コーポレートガバナンス(企業統治)・コード」が、6月に改訂。サステナビリティ経営の推進などが新たに加わりました。関連する記事やイベントなどをご紹介していますので、ぜひ続きをお読みください!
"男性版産休"が誕生。社員の意思確認など企業の義務に
2021年06月17日
SDGs目標5「ジェンダー平等の実現」において、日本の男性の育児休業取得率が低いことは課題のひとつです。そんななか、「改正育児・介護休業法」が6月3日、衆院本会議で可決、成立。企業が社員に働きかけることで、育休取得を促すものです。詳しくは続きをお読みください!
2022年卒就活生が最も注目するSDGsゴールとは?
2021年06月03日
2022年春に就職する就活生の7割はSDGsを認知し、企業選びの軸にしています。では、就活生が最も注目しているSDGsゴールは何だと思いますか? 気になる方は、「企業の取り組み関連」でご紹介しますので、ぜひ続きをご覧ください。
SDGs認知率は昨年からほぼ倍増。Web情報も知るきっかけに
2021年05月20日
SDGsに取り組む企業が増える中、「活動を発信すること」の必要性がわかる最新の調査結果が出ました。このニュースは「企業の取り組み関連」で詳しくご紹介しています。他にも興味深い記事をピックアップしています。ぜひ続きをご覧ください。
温室効果ガス2030年までに「46%減」、気候変動サミットで菅総理が表明
2021年05月06日
菅総理は、2030年に向けた温室効果ガス削減目標について2013年度に比べ「46%削減」を目指すと表明。また「SDGsの認知度向上のためにどんな活動をしているか」や「重点をおくSDGs目標は?」といった調査データや、10企業のトップインタビューなどの記事をご紹介しています。ぜひ続きをお読みください。
中小企業SDGs応援宣言を公表/社員9割以上にSDGsを浸透させた制度とは?
2021年04月15日
SDGsに取り組んでいても、「社内になかなか浸透していかない」と悩む企業は少なくありません。そこで今回は、ある制度により社員の9割以上にSDGsの認知が広がった企業の話題をピックアップしています。ぜひ続きをご覧ください。
企業と企業、企業と自治体の連携でSDGsを推進
2021年04月01日
SDGsのゴール17には、「パートナーシップで目標を達成しよう」が掲げられています。2030年に向けて、企業と企業、企業と自治体、企業とNPO団体など、さまざまな連携による取り組みが加速しています。今回は「企業の取り組み関連」でご紹介していますので、ぜひ続きをご覧ください。
経団連、環境省、経産省が「循環経済パートナーシップ」を創設
2021年03月18日
SDGs達成の鍵といわれる「循環経済(サーキュラーエコノミー・CE)」が、欧州を中心に世界へ広がりつつあります。その流れを受け、環境省、経済産業省、経団連は「循環経済パートナーシップ」を創設。国内企業の取り組み促進を目指します。詳しくは続きをご覧ください。
就活生に自社のSDGsをアピール。若者は本当にSDGsで企業を選ぶ?
2021年03月04日
2022年春卒の学生の就活が始まりました。自社のSDGsの取り組みをアピールする企業が増えています。SDGsネイティブといわれる今の若者たちは、就職先選びでもSDGsを重視するのでしょうか?「企業の取り組み関連」で紹介していますので、ぜひ続きをご覧ください。
企業も対象の「SDGsインパクト」年内にも開始予定。プラごみ削減へ新法案
2021年02月18日
このメールマガジンでは、SDGsに関する「国の取り組み」「企業の取り組み」「イベント・セミナー」の最新情報をご紹介しています。企業のSDGsへの取り組みも、本格化しています。企業も対象となる、世界標準の認証制度「SDGsインパクト」が年内にもスタートの予定。企業でSDGs推進担当をされている方は、ぜひご覧ください。
SDGsは行動の10年。政府が「SDGsアクションプラン2021」を策定。
2021年01月29日
昨年より、2030年の達成に向けて「行動の10年」に入ったSDGs。国や企業の動きは、一段と加速しています。一方で、個人の取り組みは少し足踏み状態というニュースも。これについては、メールの最後にご紹介しています。ご興味のある方は、ぜひご覧ください。
ダウンロードランキング
株式会社グリーゼのサービス紹介資料
SDGs/サステナビリティ支援(コンサルティング・コンテンツ制作・社員研修)サービス資料
【SDGsコンサルティング&コンテンツ制作 成功事例】~株式会社タクト 様~
【調査結果発表】SDGsに関する情報通信企業の意識調査2021
コンテンツマーケティング担当者育成パック・カリキュラム資料
資料一覧を見る
注目コンテンツ
Pardotでできること ~ お勧めの機能 3選 ~
実績:半日集中型のSDGs社員研修を実施し、SDGsへの理解促進をご支援
実績:SDGsの社内浸透を、「SDGs基礎講座」と「SDGsカードゲーム」でご支援
実績:「アポが取れなかった90%」をナーチャリングする仕組みづくりをご支援
実績:放置されていたリードのリサイクル戦略立案を、新入社員チームに対してご支援
無料配信
メールマガジン
グリーゼでは、コンテンツマーケティングに関する3種類のメールマガジンを配信しています。
メルマガ登録はこちら
公式メルマガ
バックナンバーはこちら
SNS最新ニュース
バックナンバーはこちら
SEO最新ニュース
バックナンバーはこちら
SDGs最新ニュース
バックナンバーはこちら
MA用語集
Pardot用語集
Marketo用語集
TOP